【ヨルムンガンド2期感想】一見すると穴だらけな世界平和計画だが……

ヨルムンガンド2期
星島てる
アニメ好きの20代。ライターで生活費を稼ぎながら、アニメ聖地の旅に出ている者です。アニメ作品の視聴数は600作品以上。

今回は『ヨルムンガンド PERFECT ORDER(以下、ヨルムンガンド2期)』について語っていく。

『ヨルムンガンド』は高橋慶太郎による漫画(月刊サンデージェネックス)が原作で、2012年春クールにTVアニメ1期が放送される。そして2012年秋クールにTVアニメ2期が放送された。アニメ制作はWHITE FOXが担当している。

目次

『ヨルムンガンド2期』の感想

※ネタバレ注意!

作画82点
世界観・設定・企画80点
ストーリー83点
演出80点
キャラ80点
音楽80点
※個人的な評価です

作画

あらためて作画をじっくり見てみると、クオリティが非常に高いことがわかる。とてもよく動いている。でも、作画で魅せているわけではなく、あくまでもストーリーに視線がいくように設計されているように思う。

思えば『シュタゲ』や『リゼロ』などのWHITE FOX作品は、特筆して作画が優れているわけではなかった。でもそれは、あまりにも作画が自然すぎたことによるもので、その結果、作画よりもストーリーに重点を置いて視聴することができる。

そう考えるとWHITE FOXの技術力はやっぱりすごいということになる。

世界観・設定・企画

TVアニメ1期に比べて、主要人物で死亡者が出て、ヨルムンガンドが公開されたことから、ややシリアスが強くなったけれど、依然としてコメディに寄っているのは変わらない。おかげで楽しく視聴することができる。

ストーリー

エンディングに関しては「ヨルムンガンドが提示した問題」の解決を放棄したように見えるけれど、あそこで簡単に答えを出すのも違う気がするので、あのエンドで良かったのかもしれないな。

演出

なんだかんだでお色気シーンが満載で、ウハウハだった。お色気シーンに力を入れている感じも、好感が持てる。

全体としてストーリーや世界観が重視されていることから、作画の主張は抑えめになっている。けれども、ストーリーの重厚さに負けないぐらいの作画の質は担保していて、そのバランス感覚が素晴らしい。

キャラ

色々なキャラが深掘りされた感じ。ココという女の子の可憐さもビシビシ伝わってきた。威勢のいいココがハッタリであることを上手に表現していると思う。

音楽

OPは黒崎真音の『UNDER/SHAFT』だ。前回の『ヨルムンガンド1期』のOPが川田まみだっただけに、とても『とある』な感じがする。EDはやなぎなぎの『ラテラリティ』で、全体的にピアノリフが印象的だった。岩崎琢の劇伴も最高だった。

『ヨルムンガンド2期』の感想

※ネタバレ注意!

一見すると「ヨルムンガンド」は穴だらけの計画

「『ヨルムンガンド2期』のラストにがっかりした」という人は、かなり多かったのではないだろうか。

『ヨルムンガンド』は、ココが「ヨルムンガンド」という計画を実施するところで物語が終わる。ヨルムンガンドとは、量子コンピュータ(的なもの)を用いて、世界中の通信機器をジャックし、空を用いた輸送手段を完全封鎖することで、輸送技術を近代以前に衰退化させる計画である。

だが、この計画にはいくつも突っ込みどころがある。まず、ココの兄であるキャスパーが言うように、ヨルムンガンドを実施しても世界平和が実現する保証が全くない。というか高確率で、戦争は止まらないだろう。なぜなら、まだ飛行機が飛んでいない古代のころから、戦争は存在していたからだ。ロケットや銃弾が使えなくなったところで、ナイフや拳で暴力を振るうことができる以上、戦争が無くなることはない。

また、量子コンピュータ(的なもの)を開発できるんだったら、それを使ってもっと直接的に世界平和を実現できるのではないか、という疑問が出てくる。手段は何でもいいが、少なくとも「空を用いた輸送手段を完全封鎖する」よりも、もっと直接的に世界平和を実現する方法が存在するはずである。

以上のように「ヨルムンガンド」は、どう考えても世界平和を実現できないし、仮に世界平和を実現したいなら、もっと別の方法があるのではないかと思う。

そして当然のことながら、作者はそれを十分に理解しているはずである。考証にもこだわり、最後の最後まで濃密なミリタリードラマを見せてくれた作者と編集部だ。「ヨルムンガンド」で世界平和が実現できるはずがないことぐらいわかっているはずである。

この世から本当に武器が無くなると思うか?ココ。航空兵器が駄目なら、海戦兵器を売ろう。船が駄目なら、戦車を売るよ。銃を売ろう、剣を売ろう、ナタを売ろう。鉄を封じられたなら、棍棒を売ろう。それが、我々武器商人だ

『ヨルムンガンド PERFECT ORDER』より引用

ココの真の目的は一体何なのか?

ヨルムンガンドを計画したココとDr.マイアミは、抜けているところがあるけれど、二人とも超優秀な人材である。ヨルムンガンドを実施したところで、武器が無くなるわけもなく、世界が平和になるわけでもないことは、わかっていたはずだ。

そこで僕は、ココには「世界平和」以外の別の目的があるのではないか、と考えるに至った。そしてそのヒントは、これまでのストーリーの中でたくさんあったと思う。

まず、現代社会は、通信が全てを支配している側面がある。人々は通信を用いることで、遠隔でのコミュニケーションができるようになった。その結果、人々は便利になった一方で、戦争のやり方も大きく変わった。指揮官は、戦地から離れた場所で、GPSなどの位置情報特定技術を用いながら戦略を考えられるようになった。作中でも出てきたけれど、現代は、無人ロボットが人を殺す時代になっている。

そして「ヨルムンガンド」で、電話やトランシーバーを用いたやり取りが、おもしろいぐらいに登場していたことについても注目していただきたい。それぐらい戦争において、通信は超重要なツールなのである。あのCIAの特殊部隊ですら、GPSが使えなくなると何もできなくなるのである。

そのうえココは『ヨルムンガンド1期』の冒頭で、こんなセリフを残している。

武器商人たる者、戦場を歩けなんてデカいことは言いません。でも武器とは戦場で兵隊が使うモノである。その使われるさまをその目で見ていないということは、自分が何を売っているのかわかっていないのと同然。と、私は考えます。

『ヨルムンガンド』より引用

このセリフはかなり柔らかいのだけれど、どうやらココは、武器や戦争の恐ろしさを知らない「現場に立たない武器商人」のことをやや軽蔑しているように思う。現場に立たない武器商人というのも、通信手段によって生まれた存在だ。

ということで、ココは「通信」を完全に掌握することで、机上で戦争をコントロールする人々を現場に降ろす目的があったのではないだろうか。机上にいる人間を現場に降ろすだけで、世界全体が武器について深く理解することにつながると思う。
実際、僕は戦争を自分の眼で見たことがないどころか、本物の拳銃すら見たことがない。そんな僕が今、この記事で戦争について語っている。これこそ、世界全体が戦争や武器を知らないことの典型的な事例である。

作者は何を意図しているのか?

では作者は『ヨルムンガンド』という作品を通して、一体何を伝えたかったのだろうか。僕が思うに、それは「矛盾」である。

ヨナは、武器を激しく憎んでいるけれど、武器の頼もしさを誰よりも理解している。同時にココも、戦争をコントロールしている武器商人にウンザリしているけれど、お金稼ぎのために武器商品として世界中を飛び回っている。ヨルムンガンドという計画も、一見すると世界平和につながるように思うが、このヨルムンガンドを計画したココこそがドラゴンである。

人を殺しすぎた人間はある日、ドラゴンに変わるんだ。金で地を踏みしめ権力者で空を飛ぶ怪物。暴力はますます強くなり、人の言葉なんて通じなくなっていく。人はこの世にドラゴンがいることを許せない。自分たちが生んだ怪物だというのに。

『ヨルムンガンド』より引用

『ヨルムンガンド』という作品は、とにかく矛盾だらけなのである。

そう言えば、夢がもたらす矛盾を描いた名作アニメがあったのを今思い出した。宮崎駿の『風立ちぬ』だ。美しい飛行機を夢見た堀越二郎が作り上げる飛行機は、人を殺す道具として用いられる。それをわかっていながら、堀越二郎は飛行機制作に躍起になる。美しさには矛盾がつきものであることを、宮崎駿は教えてくれた。

それと同じことが『ヨルムンガンド』でも言える。たしかに、世界は美しい。だがその美しさには、兵器がもたらす恐怖が内包されている。この矛盾をちゃんと受け入れて、美しい世界を美しく見ることができるかどうか。それは全て自分の持ちようりであり、その点で見ればココは、美しくも残酷な世界を武器商人たちと一緒に旅することで、大きく成長できたのではないかと思う。ここに『ヨルムンガンド』の意図が秘められているように思う。

さいごに

『ヨルムンガンド2期』は1日であっという間に視聴してしまった。正直、自分でも驚いている。ラストに関しては、1つの回答を出さなかったことに対してちょっと不満を持っているけれど、それは作者本人が一番わかっているとも思う。この手の問題は、そう簡単に結論を出すべきではない。

それにしてもWHITE FOXはおもしろいアニメを作ってくれる。格段、作画の質が高いわけではないけれど、原作を引き立ててる術をたくさん持っている印象だ。WHITE FOX作品も少しずつ見進めていこうと思う。

この記事をシェア
目次