今回はミニマリストにオススメの便利グッズを紹介していく。
僕がミニマリストに目覚めたのが2020年のことだったが、ミニマリストになったからこそ出会えたグッズがたくさんある。その中から7つに厳選して紹介していく。
ミニマリストにオススメの便利グッズ7選
オススメの便利グッズを厳選してみた。
便利グッズ①:iWALK

一つ目の便利グッズはiWALKだ。これはiPhone用のモバイルバッテリーで、Lightning端子が搭載されているのが特徴だ。つまり、充電コードを持ち運ぶ必要がない。
充電コードを持ち歩かなくて済む革命的なモバイルバッテリーだ。

便利グッズ②:アーモンド

二つ目の便利グッズはアーモンドだ。僕はアーモンドのおかげで糖質とお菓子を断捨離することができた。
特にオススメなのが、Daily Nuts & Fruitsの小分けタイプのアーモンドだ。ナッツは湿気に弱いのだが、本商品はしっかり密封されているので、ある程度の品質が担保されている。しかもめちゃくちゃ安い。
ちなみにミックスナッツになると、糖質を多く含むカシューナッツも入ってしまう。お菓子を断捨離したいのであればミックスナッツもオススメだが、糖質を抑えたいのであればアーモンドがいいだろう。
ナッツの健康効果は凄まじい。ぜひ試してみてほしい。
便利グッズ③:ココナッツオイル

三つ目の便利グッズはココナッツオイルだ。食べるのではなくスキンケア用に用いている。オイルの最大の魅力はスキンケアだけでなく、ヘアオイルとしても使えるところにある。
そしてオイルの中でもココナッツオイルは特にコスパが良い。特にJarrow Fromulasのエキストラバージンココナッツオイルはコスパ最高だ。
便利グッズ④:毛穴撫子

四つ目の便利グッズは毛穴撫子だ。重曹が入っているのと、100%植物成分で製造されているのが特徴だ。
僕は基本的に洗顔料とかシャンプーを使わないタイプなのだが、唯一、毛穴撫子を利用している。肌がスベスベになる感覚がありながら肌に優しい。全身に使えるのも高ポイントだ。
効果には個人差があると思うが、是非検討してみてほしい。
便利グッズ⑤:スタンディングデスク

五つ目の便利グッズはスタンディングデスクだ。僕の作業効率を大きく上げてくれた名品である。
座っている時よりも立っている時の方が、集中力が上がり心臓病対策にもなるのは有名な話だ。実際、スタンディングデスクで作業し始めてから、眠気が一切来なくなった。
スタンディングデスクはE-WIN製がオススメだ。

便利グッズ⑥:マイプロテイン

便利グッズの六つ目はマイプロテインだ。数あるプロテインの中でも最もコスパに優れているので、今回紹介してみた。
マイプロテインは毎月ゾロ目の日に50%以上OFFのセールを開催している。そのため、常に安い価格でプロテインを確保しておくことが可能なのだ。
プロテインだけでなく、BCAAなどのサプリメントを幅広く販売しているのも良い。もちろん、これらも50%以上OFFの対象だ。
プロテイン生活を始めたい人は、ぜひマイプロテインを検討してほしい。

便利グッズ⑦:TESSAN

最後に紹介する便利グッズはTESSANの充電タップだ。
通常、コンセントを増やすとなると延長コードが思いつくが、延長コードだとかさばってしまう。だが、TESSANの充電タップであれば、差し込むだけでコンセントの数を増やせる。
しかも、コンセント部分を折りたたむことができるので、持ち運びにも優れている。
値段も安いので、ぜひ検討してみてほしい。
まとめ
本記事で紹介した便利グッズをまとめてみる。
- iWALK
- アーモンド
- ココナッツオイル
- 撫子石鹸
- スタンディングデスク
- マイプロテイン
- TESSAN
参考にしていただければと思う。