今回はミニマリストのピアノ事情について解説していく。
ピアノはかなりのスペースを取る楽器だ。そのために断捨離の対象になってしまうことも多い。だが、よく演奏するのであれば、ピアノを持っておいてもいいと僕は思う。実際、僕もピアノを始めてから電子ピアノを購入した。
本記事では、ミニマリストの趣味の考え方と、ミニマリストにオススメのピアノを紹介していく。ぜひ参考にしてほしい。
趣味は大事にしよう
ミニマリストは様々なものを断捨離すると思うが、最も判断が難しいのが趣味だ。筋トレみたいに物が必要ではない趣味ならまだしも、楽器演奏や収集系の趣味は多くのスペースを取ることになるからだ。
だが、ミニマリストはあくまでもミニマルな人。自分に必要だと思う物であれば、積極的に所有するべき。

特に音楽の趣味は大事にするべきだろう。数多くの趣味の中でも音楽はクリエイティビティに溢れ、脳の活性化にもなる。趣味を通じて楽曲や楽器について深く知ることができれば、それが教養になる。極め付けは、自分で音楽を作れるようにもなれる。
中でもピアノは楽器の中でも王道で、楽曲制作にも繋がりやすい。時間があるのであれば、積極的にチャレンジするべきだろう。
ミニマリストにオススメのピアノ紹介
ミニマリストがピアノを持つのであれば、オルガンやグランドピアノではなく、電子キーボードが望ましい。ここではミニマリストにオススメの電子キーボードをオススメしていく。
初心者にオススメの最安ピアノ
初心者にオススメの最安ピアノはトルテの電子キーボードだ。
61鍵盤の電子キーボードで値段はなんと7,000円ほど!
もちろん値段が安いため、音質やキーボードの質感は良くない。ただ、初心者が練習する分には十分すぎる作りにはなっている。
とりあえずピアノを始めたい初心者の方にオススメのピアノだ。
持ち運びが便利なピアノ
僕は旅に出ようと思っているのだが、その際に購入を検討しているピアノがスマリーのロールアップピアノだ。
こちらはくるくる巻いて持ち運びすることができるピアノとなっている。
もちろん通常のピアノと比べたら弾きづらいのだが、旅先で練習したい時はこれで十分だろう。
クオリティも追求したいのであれば、折りたたみのピアノがいい。こちらも検討中だ。
まとめ
それでは本記事をまとめていく。
- ミニマリストは趣味を大事にするべき
- ピアノは電子キーボードで
- ロールアップピアノもアリ
旅をするわけでないのであれば、大手メーカーの電子ピアノが最も無難だろう。だが、今回はコスパや持ち運びを重視してピアノを紹介してみた。ぜひ参考にしてみてほしい。