今回はミニマリストのラジオ事情について語っていく。
結論から言うと、ミニマリストにラジオは必要だ。ただ、アナログなラジオではなくスマートフォンを使ったラジオに限る。
本記事ではミニマリストにラジオが必要な理由と、オススメのラジオサービスを紹介していく。
ミニマリストのラジオ論とは
アナログなラジオは必要ない
ミニマリストにアナログなラジオは必要ない。災害時での利用を検討している人も多いが、現代であればもっと優れた情報収集手段がある。
ミニマリストはスマートフォンでラジオを利用するようにするといいだろう。ラジオの場合、放送局の介入も少ないので、ぶっちゃけトーク的なのも聞ける。
また、スマートフォンであればイヤホンとも接続しやすいので、いつでもどこでも気軽にラジオを楽しむことができる。
わざわざアナログでラジオを用意する必要はないだろう。
ラジオは隙間時間の有効活用になる
ラジオに限った話ではないが、音声メディアは隙間時間での利用に最適だ。音声メディアだけの特徴といえる「ながら聴き」は、様々なところで活用することができる。
特に僕が「ながら聴き」を活用しているのは歯磨きの時だ。ちゃんと歯磨きするときは鏡の前でやらないといけないので、動画を見ることは難しい。そこでラジオの出番だ。ラジオであれば、歯磨きしながら音声コンテンツを楽しむことができる。歯磨き以外にも運動中や歩いている時にもラジオは活用できる。
ちなみに、作業中のラジオの利用は集中の妨げになることが分かっている。頭をつかう作業をしている時はラジオを聴くべきではない。
自分で発信するのもアリ
現在は”1億総発信時代”。自分でラジオを配信するのもありだ。
音声メディアはマネタイズがあまり進んでいないが、少しずつマネタイズできるようになってくるだろう。
マネタイズできなくても、ライブ配信なんかでファンの方とやり取りしながら配信するのは結構楽しかったりする。ラジオであれば顔出しする必要がないし、声質次第では人気者になれる可能性もある。
ミニマリスト情報を発信する生活もアリだろう。
オススメのラジオサービス4選
オススメのラジオ①:Voicy
オススメのラジオサービスの1つ目はVoicyだ。Voicyは運営が配信者を制限しているので、ある程度のクオリティが担保されている。素人が配信していることはほぼなく、何かしらのプロの人のみ配信している。確実にちゃんとしたラジオに出会えるのだ。
僕のオススメのチャンネルは以下の通り。
- 西野亮廣エンタメ研究所
- ながら経済
西野亮廣エンタメ研究所はマーケティングを学べる。ながら経済は日本経済新聞の新聞を手軽に聴くことができる。どちらもほぼ間違いなしのチャンネスで、サービスも無料なので、一度は聞いてみてほしい。
オススメのラジオ②:Stand.fm
オススメのラジオサービスの2つ目はStand.fmだ。こちらはVoicyと比べると緩い雰囲気で、気軽に配信できる環境となっている。そのため、素人っぽい配信も多いのだが、”それはそれで面白い”という雰囲気だ。また、芸能人が配信することも多く、どちらかと言うとエンタメ寄りかもしれない。
また、Stand.fmは誰でも配信することができる。ミニマリスト情報を発信するのもいいだろう。最近はStand.fmも収益化できるようになっているので、チャレンジしてみてはどうだろうか。
Stand.fmも料金は無料だ。
オススメのラジオ③:NewsPicks
オススメのラジオサービスの3つ目はNewsPicksだ。NewsPicksはぶっちゃけると音声メディアではなく、記事メディアなのだが、音声メディアや動画メディアも展開されている。
僕はNewsPicksの動画メディアを流しっぱなしにしながら歯磨きすることが、最近増えてきた。やはりコンテンツの質はNewsPicksが一番だなと感じる。
NewsPicksは有料サブスクなのでお金を払う必要があるが、その価値は十分あると思う。
オススメのラジオ④:ZATSUDAN
オススメのラジオサービスの4つ目はZATSUDANだ。ZATSUDANは堀江貴文プロデュースの音声メディアで、有識者の対談を聴くことができるサービスである。
有識者は以下のようになっている。
- 堀江貴文(実業家)
- 勝間和代(実業家)
- 竹中平蔵(経済学者)
- 茂木健一郎(脳科学者)
- 田原総一郎(ジャーナリスト)
- 中島聡(エンジニア)
これら以外にも様々な分野の有識者との対談が聞けるので、めちゃくちゃ面白い。最もクオリティの高い音声メディアと言っても過言ではないだろう。
ZATSUDANもサブスクモデルとなっているので有料だ。
まとめ
それでは本記事をまとめていく。
- ミニマリストはスマホでラジオを聴く
- ①Voicy、②Stand.fm、③NewsPicks、④ZATSUDANがオススメ
自分の時間を最大限活用するために、音声コンテンツは必要不可欠だ。VoicyやStand.fmは無料で始められるのでぜひ利用してみてほしい。
ビジネス系の人はNewsPicksやZATSUDANがオススメだ。お金を払う価値は十分ある。ぜひ検討してみてほしい。