【キノの旅第2作感想】迷惑な国とウルトラライト

キノの旅第2作
星島てる
アニメ好きの20代。ライターで生活費を稼ぎながら、アニメ聖地の旅に出ている者です。アニメ作品の視聴数は600作品以上。

今回は『キノの旅 -the Beautiful World- the Animated Series(以下、キノの旅第2作)』について語っていく。

『キノの旅』は時雨沢恵一の原作ライトノベル(電撃文庫)が原作だ。2003年春クールにTVアニメ第1作が放送。それから14年後の2017年秋クールに、リメイク作品となるTVアニメ第2作が放送された。アニメ制作はLercheが担当している。

目次

『キノの旅第2作』の感想

※ネタバレ注意!

作画70点
世界観・設定・企画70点
ストーリー70点
演出70点
キャラ70点
音楽75点
※個人的な評価です

作画

2017年制作ということで、さすがに第1作よりは現代的だった。キャラクターデザインや背景が大きく変更されている。作画のクオリティー自体はそこまで悪くない。充分に視聴できるレベルだ。ただし、ちょっと無難すぎる感じはあった。

世界観・設定・企画

第1作に比べて皮肉要素は抑えられている。キノの表情も豊かに感じられる。企画全体として大衆向けにリメイクされている感じがある。

ストーリー

ストーリーの構成としては、『キノの旅』に欠かせないエピソードに加えて、メッセージ性が第1作と異なる気がする。何と言っても、あの「人は誰でも、空を飛ぶ鳥を見ると旅に出たくなるそうだ」のセリフがほとんど発せられなかったのだ!

シナリオに関しては、正直第一作の方がクオリティが高いと思う。第2作の方が駆け足に感じられた。尺の長さは同じなんだけどね。

演出

演出はとても無難。第1作のような幻想的な雰囲気は感じられない。全体的にはやや直接的だった。特に第11話の演出はホラー要素がたっぷりでとても怖かった。あれはあれでとてもシンプルだった。

キャラ

声優が大幅に変わったけれども、演技にはすぐ慣れた。普通に良かったと思う。一方で、キノの描き方が全然違った。第1作のキノの方が不気味で、第2作のキノの方が女の子らしかった。

音楽

第2作は全体的に爽やかな印象を受けた。OPもEDもやなぎなぎが担当だ。OPの『here and there』で、I’ve出身の中沢伴行が作曲・編曲を担当。打ち込みサウンドが心地いい。EDの『砂糖玉の月』は、作曲をやなぎなぎが担当。『キノの旅第2作』にピッタリな寓話的な楽曲に仕上がった。

『キノの旅第2作』の感想

※ネタバレ注意!

第1作の雰囲気の方が好き

アニメ作品を比較するというのは、多分あまりやっちゃいけないことだと思うんだけど、『キノの旅』の第1作と第2作を比較するだけだったら、特に問題ないだろう。

第1作と第2作では、約14年のスパンがあるので、さすがに仕上がりが違ってきている。率直に言えば、第1作の方がクセがあるのに比べて第2作の方が大衆的だった。

この14年の間で当然のことながら、原作ライトノベル更新されているので、採用されているエピソードも異なっている。キノが旅に出るきっかけになったエピソードは第2作でも採用されているが、それ以外が全然違う。個人的に、エピソードの選び方に関しては第2作の方が好きだ。一方で、キノの内面を深掘りするエピソードに関しては、第1作の方が好きである。

全体として第1作の方が、シナリオが挑戦的だった。まず前提として『キノの旅』は少々複雑な作品だ。直接的なセリフを用いる事が多くない。だから、シナリオを作るのが結構難しいと思う。それで第1作は、寓意を大いに含んだ刺激的なメッセージを散りばめることで、多くを語らずとも、作品として仕上げることに成功している。第2作は良くも悪くも、とりあえずセリフを映像化した感じだ。確かにストーリーはわかりやすいんだけど、一方でメッセージ性が不明瞭だった。特に「優しい国」の描き方が、第1作と第2作でまるで違う。尺の長さはほとんど同じなのに、これだけ仕上がりが違ってくるのはちょっと不思議だ。

ということで全体的には第1作の方が好きである。そして第2作が悪いというわけではないとも思う。第2作も十分に面白かった。予算もちゃんと投下されているし、その予算の中でうまくアニメを作れていたと思う。ただ純粋に、第1作のセンスがずば抜けていたのだ。あのアニメーションの作り方は、現代では絶対できない。それだけ第1作は挑戦的だったということだ。

個人的に印象に残ったエピソード

「コロシアム」や「優しい国」は、第1作でも描かれていた名作エピソードだし、この2つのエピソードに関しては第1作の方が上手に映像化していたと思う。

一方で第2作は、全体的にコミカルなエピソードが多い。その中で僕が印象に残ったのは「迷惑な国」だ。この「迷惑な国」を見ていて、まず僕が想起したのがUL(ウルトラライト)である。ULは登山スタイルの一つで、とにかく可能な限り持ち物を厳選・軽量化することで、自然と深く向き合おうとするカルチャーでもある。僕は日本国内を旅していたことがあるから、ウルトラライトの思想はよくわかる。荷物を少なくすればするほどフットワークが向上することに加え、自然にも優しい。具体的には、荷物が軽くなることで、地面(草)へのダメージを最小限にすることができる。それこそ迷惑な国のような、あからさまな足跡を残さずに済む。そういう意味で「迷惑な国」は、ULの真反対とも言える国家だと言える。

一方で、勝手に「領土」とか言って城壁を立てるのも、これまた確かに「迷惑な国」だと言える。結局はどっちもどっちなんだけど、まあどうせ迷惑をかけずに生きることなんて無理な訳だし、ちゃんと敬意を払いながらも、ガンガン迷惑をかけた方がいいのだと思う。

さいごに

『キノの旅』の世界観は、個人的にとても大好きなので、いつか原作ライトノベルにも手をつけようと思う。

『キノの旅』の原作ラノベは、現在も継続中なので、またまたメディアミックスプロジェクトが発展するかもしれない……。

この記事をシェア
目次